ここではフォームを作成する手順について説明します。
フォームの使用例
アンケートや商品の配送先の入力、クリニックの問診票などに使用できます。
ここではアンケートを収集するフォームを例に説明します。
完成イメージ(PC)

完成イメージ(スマートフォン)

- メニューから[フォーム作成]を押します。
フォームの作成画面が表示されます。

補足
各項目でできることは次のとおりです。
- 並び替え
フィールドや見出しを並び替えます。 - キャンセル
フォームを保存しないで編集を終了します。 - 保存
フォームを保存します。 - 保存してプレビュー
フォームを保存したあと、プレビュー表示します。
- [フォーム基本設定]と[送信完了画面の設定]を入力します。
例として次の通り入力します。
フォーム名:〇〇アンケート
説明:ご購入いただいた〇〇の使いやすさについてご意見をお願いします。
完了画面タイトル:ご回答ありがとうございました
完了画面メッセージ:フォームの送信が完了しました。このページを閉じていただいて構いません。

補足
各項目について説明します。
- フォーム名
フォームの名称を設定します。フォームの上部に表示されます。この項目は入力必須です。 - 説明
フォームの説明を設定します。フォーム名の下に表示されます。 - 完了画面タイトル
フォームの送信後に表示される画面のタイトルを設定します。この項目は入力必須です。 - 完了画面メッセージ
フォームの送信後に表示される画面の下部に表示されるメッセージ設定します。
- [見出しを追加]を押します。
例として次の通り入力します。
見出しテキスト:ご意見のご入力

補足
各項目について説明します。
- 見出しテキスト
見出しに表示するテキストを設定します。見出しはフィールド間の仕切りや目立たせたいテキストを入力する際に使用します。この項目は入力必須です。 - 見出しの色
見出しテキストの色を設定します。
- [フィールドを追加]を押します。
例として次の通り入力します。
フィールド名:回答
フィールドタイプ:テキストエリア
[必須項目]をチェック

補足
各項目について説明します。
- フィールド名
フィールドの項目名を設定します。この項目は入力必須です。 - フィールドタイプ
フィールドに入力できるデータの型を設定します。
・テキストフィールド
短いテキストを入力する際に指定します。改行は入力できません。
・テキストエリア
長いテキストを入力する際に指定します。改行は入力できます。
・日付
日付を入力する際に指定します。
・ラジオボタン
選択肢を入力する際に指定します。ラジオボタンとは択一選択できる項目のことを指します。
このフィールドタイプを指定すると、[選択肢]が表示されるので選択肢の項目を追加します。
・チェックボックス
チェックボックスを入力する際に指定します。チェックボックスとは複数選択できる項目のことを指します。
このフィールドタイプを指定すると、[選択肢]が表示されるのでチェックボックスの項目を追加します。
・画像アップロード
画像ファイルをアップロードする際に指定します。
- [保存してプレビュー]を押します。
作成したフィールドが保存され、プレビューが表示されます。フォームを修正する場合はフォームの作成画面に戻って修正します。
